コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動
性染色体サイクル:性染色体の入れ替わりを基軸として解明する性の消滅回避機構
  • HOME
  • ニュース一覧
  • 領域概要/挨拶
  • 研究組織紹介
    • A01:桂・井川班 XY/ZW染色体が頻繁に入れ替わる両生類の性染色体から迫る性の消滅回避機構
    • B01:風間班 起源の新しい植物性染色体に性の消滅回避の兆候を見出す
    • C01:阿部班 退化した性染色体に残された機能は性の消滅危機から生物を救うのか?
    • D01:野澤班 Y染色体を失ったヒゲジロショウジョウバエはいかにして性の消滅を回避したのか?
  • 研究成果
  • 活動報告
ニュース一覧
  1. HOME
  2. ニュース一覧
  3. 2023年7月

2023年7月

活動報告
野澤班 領域代表の野澤がSMBE23「Celebrating Nei’s life and legacy」にて招待講演を行いました。
2023年7月25日

最近の投稿

研究成果
風間班 ナデシコの両生花の雌花と違いに関する論文を発表しました。新着!!
2023年10月1日
活動報告
第2回性染色体サイクルウェビナーを開催しました。
2023年9月27日
活動報告
中間報告会の坂本先生の特別講演の動画をYouTubeにアップロードしました。
2023年9月22日
活動報告
中間報告会を開催しました。
2023年9月22日
研究成果
風間班 植物の性決定機構の進化に関する新説を発表
2023年9月13日
受賞
野澤班 領域代表の野澤が2023年度日本遺伝学会奨励賞を受賞しました。
2023年9月8日
活動報告
日本遺伝学会第95回熊本大会にてワークショップを開催しました。
2023年9月7日
研究成果
阿部班 染色体異数化についての日本語総説が放射線生物学研究会の機関誌「放射線生物研究」に掲載されました。
2023年8月22日
研究成果
阿部班 姉妹染色分体間接着の確立機構についての論文がNature Structure and Molecular Biology誌に掲載されました。
2023年8月21日
アウトリーチ
風間班 風間班員の研究紹介の様子がNHK福井で放送されました。
2023年8月8日

カテゴリー

  • アウトリーチ
  • お知らせ
  • 活動報告
  • 研究成果
    • 受賞

アーカイブ

  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2022年5月

【領域番号】22B304
【略称】性染色体サイクル
【領域代表】野澤 昌文(東京都立大学)

学術変革領域研究 (B)「性染色体サイクル」領域事務局
東京都立大学 理学研究科 進化遺伝学研究室
〒192-0397 東京都八王子市南大沢1丁目1

Copyright © 性染色体サイクル:性染色体の入れ替わりを基軸として解明する性の消滅回避機構 All Rights Reserved.

MENU
  • HOME
  • ニュース一覧
  • 領域概要/挨拶
  • 研究組織紹介
    • A01:桂・井川班 XY/ZW染色体が頻繁に入れ替わる両生類の性染色体から迫る性の消滅回避機構
    • B01:風間班 起源の新しい植物性染色体に性の消滅回避の兆候を見出す
    • C01:阿部班 退化した性染色体に残された機能は性の消滅危機から生物を救うのか?
    • D01:野澤班 Y染色体を失ったヒゲジロショウジョウバエはいかにして性の消滅を回避したのか?
  • 研究成果
  • 活動報告