研究代表者 野澤 昌文
(東京都立大学)

E-mail: masafumi-nozawa@tmu.ac.jp

略歴

2006東京都立大学大学院理学研究科博士課程修了博士(理学)
2006~2011ペンシルバニア州立大学分子進化遺伝学研究所博士研究員
2009~2011日本学術振興会海外特別研究員
2011~2012基礎生物学研究所進化生物学部門博士研究員
2012~2016国立遺伝学研究所生命情報研究センター助教
2012~2016総合研究大学院大学遺伝学専攻助教(併任)
2016~2020首都大学東京都市教養学部生命科学コース助教
2020~現在東京都立大学理学部生命科学科准教授

研究概要

一対の常染色体が性決定遺伝子を獲得して性染色体になると、一般にY染色体は組換えを行わなくなり、その結果多くの遺伝子は機能を失い退化します。しかし、Y染色体上に存在する性決定遺伝子や性関連遺伝子はオスの機能、すなわち性の存続に必須であるため、Y染色体は退化するが通常は消失し得ないと考えられます。つまり、Y染色体はまさに『進化の袋小路』ともいうべき存在です。実際、代表的なモデル生物であるキイロショウジョウバエ(Drosophila melanogaster)など、ほとんどのショウジョウバエではY染色体を持たない変異体オスは不妊になります。しかし、Y染色体を失ったにもかかわらず性の消失を回避した生物も存在します。ヒゲジロショウジョウバエ(D. lacteicornis)もその一種で、私はこのショウジョウバエにY染色体を持つオスと持たないオスが混在しており、Y染色体を持たないオスにも妊性があることを発見しました。そこで、キイロショウジョウバエとヒゲジロショウジョウバエのゲノム、遺伝子発現などを詳細に比較することで、本種が性を安定的に維持したままいかにしてY染色体を消失しつつあるのかを解明したいと考えています。本研究を通して、Y染色体消失段階における性の消滅回避機構を明らかにし、「性染色体サイクル」の解明に貢献します。

野澤グループのホームページ